台風の影響といただきもの♪
またまた今更ですが・・9月初めの台風被害
翌日の農大帰り、心配になり畑の様子を見に行くと・・
やっぱり!老木が一本折れていました

よくある光景です。
収穫直前じゃなくて良かったかも。
農業は天候次第、どうしようもできないですね~

早速圃場の方に連絡して、鋸を使いお片付け。
収量は減りますが、被害はこれ位でまあ良かったのかな。

また別の日、防除と剪定の前に草刈り。
何度か乗用モアを体験していますがこの日本格デビュー。
一応大変な作業なのになぜか楽しそうに見える主人

作業の後は・・この頃何だか胃の調子がすぐれず、
ちょっと贅沢にマクロビランチ
。
(nakamise cafe potさん再訪)

そして既に桃の時期はとうに終わっているのですが・・
先日知り合いの方に黄金桃と梨をたくさん頂きました

学校でも晩生品種「幸茜」を収穫、はねをお持ち帰り。
おかげでこんな時期でも毎日1-2個は桃を食べ続ける日々

こちらは↓農大の仲間が桃の葉を利用し、石鹸を作ってくれました。

桃はお茶や化粧水、入浴剤にしても効用があるようなので
将来的にはこんなものにもチャレンジしてみたいです


にほんブログ村

翌日の農大帰り、心配になり畑の様子を見に行くと・・
やっぱり!老木が一本折れていました


よくある光景です。
収穫直前じゃなくて良かったかも。
農業は天候次第、どうしようもできないですね~


早速圃場の方に連絡して、鋸を使いお片付け。
収量は減りますが、被害はこれ位でまあ良かったのかな。

また別の日、防除と剪定の前に草刈り。
何度か乗用モアを体験していますがこの日本格デビュー。
一応大変な作業なのになぜか楽しそうに見える主人


作業の後は・・この頃何だか胃の調子がすぐれず、
ちょっと贅沢にマクロビランチ

(nakamise cafe potさん再訪)


そして既に桃の時期はとうに終わっているのですが・・
先日知り合いの方に黄金桃と梨をたくさん頂きました


学校でも晩生品種「幸茜」を収穫、はねをお持ち帰り。
おかげでこんな時期でも毎日1-2個は桃を食べ続ける日々


こちらは↓農大の仲間が桃の葉を利用し、石鹸を作ってくれました。

桃はお茶や化粧水、入浴剤にしても効用があるようなので
将来的にはこんなものにもチャレンジしてみたいです



にほんブログ村