農大研修~電柵
今更ですが・・農大の風景です

週末農業塾の時もそうでしたが、とても素敵な環境
果樹王国の山梨県、桃にぶどう、りんごにすもも、
ブルーベリーに柿、野菜、いちご(ハウス)等色々学べます

そして自然いっぱいで綺麗な風景にいつも癒されます。
(実習の場所までいっぱい歩かねばならないのですが
)

この日の作業は鳥獣害防除のための電柵つくり。
ダンポールにテープで絶縁して針金をチューブに通します。
これを5段(本)張りますが意外と大変な作業。

初めは高さがそれぞれマチマチになり、直したり、
それぞれピンと張ったのに最後に一部が緩んでしまったり・・

そして一日がかりの作業がようやく完了
と思いきや電気を通し検査をすると一部の線が漏電している模様。
問題を探すも解決せず・・残念
大人数でも大変だったのに自分でやると大変そう。
覚えないといけないことは沢山あります

にほんブログ村


週末農業塾の時もそうでしたが、とても素敵な環境

果樹王国の山梨県、桃にぶどう、りんごにすもも、
ブルーベリーに柿、野菜、いちご(ハウス)等色々学べます


そして自然いっぱいで綺麗な風景にいつも癒されます。
(実習の場所までいっぱい歩かねばならないのですが


この日の作業は鳥獣害防除のための電柵つくり。
ダンポールにテープで絶縁して針金をチューブに通します。
これを5段(本)張りますが意外と大変な作業。

初めは高さがそれぞれマチマチになり、直したり、
それぞれピンと張ったのに最後に一部が緩んでしまったり・・

そして一日がかりの作業がようやく完了

と思いきや電気を通し検査をすると一部の線が漏電している模様。
問題を探すも解決せず・・残念

大人数でも大変だったのに自分でやると大変そう。
覚えないといけないことは沢山あります


にほんブログ村