勝沼朝市&ワインカーブ
GW後半最後の日、勝沼の朝市に出かけてきました
有名な朝市らしくGWなのですごい混雑と思いきや・・
早目に出かけたので渋滞など全くなし

こちら勝沼はぶどうの名産地だけあって至る所に観光農園、
ワイナリーやぶどうの施設があり、伝統を感じます
一方でこの中で勝ち残っていくのは大変だろうなぁ~なんて(笑)

朝市は食品系(屋台から豆腐や、天然酵母パン)、衣類も雑貨も
個性的、出張マッサージ的なものまであってある意味面白いです

ただ目的もなく出かけると意外と何も買わずに終わるかも。
結局私が買ったのもたしかお豆腐だけ

朝市の後は、「ワインカーブ」にも立ち寄り。
勝沼はぶどうにまつわる名所も多く、勉強になります

ワインカーブ近くの葡萄畑は山間部の傾斜地
こんなところだからこそ美味しい葡萄が育つ、なんていう話も。

ワインカーブ管理棟に車を停め、中で見学の申込(記帳)

ワインカーブとはJR旧深沢トンネルを利用したワインの貯蔵庫です。

中はひんやり気持ちいい

置き場は人気があってキャンセル待ちみたいです。

このトンネルの反対側には・・線路が伸びています。

こちらはトンネルを整備して「大日影トンネル遊歩道」になっています。

残念ながら平成28年4月から閉鎖中

奥を覗くとこんな感じ遠くに出口が見えました。

ワインカーブに行く途中通った大善寺。
年中お花もきれいで5月初めに「藤切り祭り」も行われるそう。
入館料が必要なので今回はやめました

最後に「ぶどうの丘」からの眺め。
美術館や喫茶、宿泊施設もあるようです。
特に見るものはなさそうですが、一面の葡萄畑が見渡せます

あっという間のGWでした。

にほんブログ村

有名な朝市らしくGWなのですごい混雑と思いきや・・
早目に出かけたので渋滞など全くなし


こちら勝沼はぶどうの名産地だけあって至る所に観光農園、
ワイナリーやぶどうの施設があり、伝統を感じます

一方でこの中で勝ち残っていくのは大変だろうなぁ~なんて(笑)

朝市は食品系(屋台から豆腐や、天然酵母パン)、衣類も雑貨も
個性的、出張マッサージ的なものまであってある意味面白いです


ただ目的もなく出かけると意外と何も買わずに終わるかも。
結局私が買ったのもたしかお豆腐だけ


朝市の後は、「ワインカーブ」にも立ち寄り。
勝沼はぶどうにまつわる名所も多く、勉強になります


ワインカーブ近くの葡萄畑は山間部の傾斜地

こんなところだからこそ美味しい葡萄が育つ、なんていう話も。

ワインカーブ管理棟に車を停め、中で見学の申込(記帳)


ワインカーブとはJR旧深沢トンネルを利用したワインの貯蔵庫です。

中はひんやり気持ちいい



置き場は人気があってキャンセル待ちみたいです。

このトンネルの反対側には・・線路が伸びています。

こちらはトンネルを整備して「大日影トンネル遊歩道」になっています。

残念ながら平成28年4月から閉鎖中


奥を覗くとこんな感じ遠くに出口が見えました。

ワインカーブに行く途中通った大善寺。
年中お花もきれいで5月初めに「藤切り祭り」も行われるそう。
入館料が必要なので今回はやめました


最後に「ぶどうの丘」からの眺め。
美術館や喫茶、宿泊施設もあるようです。
特に見るものはなさそうですが、一面の葡萄畑が見渡せます


あっという間のGWでした。

にほんブログ村