草刈り~新梢管理~ズッキーニの収穫
記事に載せる内容がどんどんたまるので少しまとめて
こちらはホテルから戻ってたぶんすぐの6月初旬から中旬。

やる事は沢山ある・・という事でまた草刈りから。
ほんと何度も書きますがやってもやってもです

そしてこの時期大切なのが新梢管理。
苗木に関しては伸ばしたい枝を一番強くするために
他に強くなりそうな枝を捻枝したり、要らない枝を摘心したり。

本を見たりして勉強したけど、これで良いのかな
他の農家さんに後で聞いたらうちはそんな事しないよとか。
写真はないけど成木も根元を暗くする徒長枝を中心に
果実に日が当たるように整理して行きます。

そして野菜畑では・・・ズッキーニがどんどん育っています。
(ここ最近は受粉が出来ず枯れてるものも多く見かけます
)

お気に入りのラタトゥイユやシンプルに焼いて食べるのもおいしい

去年1個しか収穫できなかった柿は・・・
今年も実をつけ始めましたがどうなる事やら。

農務事務所の方のアドバイスで桃の農薬散布時一緒に散布。
今年は甘い柿食べられると良いなぁと良く眺めています


にほんブログ村

こちらはホテルから戻ってたぶんすぐの6月初旬から中旬。


やる事は沢山ある・・という事でまた草刈りから。
ほんと何度も書きますがやってもやってもです


そしてこの時期大切なのが新梢管理。
苗木に関しては伸ばしたい枝を一番強くするために
他に強くなりそうな枝を捻枝したり、要らない枝を摘心したり。


本を見たりして勉強したけど、これで良いのかな

他の農家さんに後で聞いたらうちはそんな事しないよとか。
写真はないけど成木も根元を暗くする徒長枝を中心に
果実に日が当たるように整理して行きます。


そして野菜畑では・・・ズッキーニがどんどん育っています。
(ここ最近は受粉が出来ず枯れてるものも多く見かけます


お気に入りのラタトゥイユやシンプルに焼いて食べるのもおいしい


去年1個しか収穫できなかった柿は・・・
今年も実をつけ始めましたがどうなる事やら。

農務事務所の方のアドバイスで桃の農薬散布時一緒に散布。
今年は甘い柿食べられると良いなぁと良く眺めています



にほんブログ村