fc2ブログ

花粉とりと摘花

ようやく3月の最終記事
別々の記事にしようと思ってた花粉採りと摘花をまとめて

IMG_20230328_104240.jpg

分かりにくいかもだけど、花が風船のように↓、
だいぶふくらんで来たころから花粉用の花を採っていきます。

IMG_20230328_104426.jpg

採り方は最近はたぶんネットを敷いて落として集めるのが主流
だけど私達はもっぱら最初に習った傘を使うタイプ。

ネットの方が大量に効率よく落とせるけど、
準備したり回収したりが大変で花も足で踏んじゃったりするので。

IMG_20230328_104152.jpg

風が強いと傘が揺れて中が飛んでいくリスクもあるけど、
隙間時間で(雨の合間とか)パパっと作業できるし、人手いらず。
何より結構慣れてるので効率よく作業できるんです

IMG_20230328_104132.jpg

風がある時は手で持って、傘を少しつぼめてみたりと、
後になって腕が筋肉痛になったりもするんだけど

IMG_20230328_104306.jpg

事前に花粉の多い、とる木を決め低い場所の花を残しておいて、
日陰にコンテナを置いて、たくさん花を集めていきます。
(新鮮なうちに花粉を採る作業が必要なので時間勝負

IMG_20230328_142043.jpg

作業ながらちょっと一息つくと、きれい

IMG_20230329_121935.jpg

お気に入りの花のお飾り風の桃の花

IMG_20230330_093240.jpg

花粉採りを終えると残った花をまた少しいっきに落としていきます。
作業中の脚立からの眺め、きれいでしょ

IMG_20230329_093357.jpg

忙しすぎてゆっくり眺める事は出来ないけど、
毎日綺麗な景色と触れるせいか最近あまり花見に行かなくて平気(笑)

IMG_20230329_093311.jpg

そして花を落としているとよく遭遇する風景
花につっこむミツバチさん、私も時々撮影しちゃいます
いつかゆっくり友人、親類に見せてあげたいと思いつつ。

3月の蕾で落とし、花で落として、最後に実で2回落として。
今残ってるのは貴重な選抜果です。
天候や盗難にあわず良い桃を今年も届けられますように

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村

テーマ : 新規就農
ジャンル : ライフ

今年もわに塚のさくら

今更ですが・・・
3月下旬の作業を終えた夕方今年もわに塚のさくらに出かけました。

IMG_20230328_175016.jpg

クラウドファンディングで管理・整備されたようですが、
年には勝てないのか以前に比べるとやっぱり微妙な作り
(桃の木を剪定するようになって木造りはちょっと気になるんです)

IMG_20230328_175118.jpg

相変わらずきれいな桜ですが
こひがん桜ってほんとちっちゃい花をつけるんです。

IMG_20230328_175515_1.jpg

さすがに毎年見てるので周りを散策することもなくさくっと見学

IMG_20230328_175239.jpg

周囲に何もない所だけど、以前に比べ県外からのバスとか車も多く、
平日の夕方でも満車に近いことも多いです

IMG_20230328_175306.jpg

少し待てば始まるライトアップも待たずに駐車場へ向かうと、
ちょうど気になっていた雨が降り始めました

念の為傘は持ってたけど、急いで良かった~
今年も通例行事を無事済ませました(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

テーマ : 移住生活
ジャンル : ライフ

3月と言えば、摘蕾

2月に剪定が終わって一段落もつかの間、
3月に入ると始まるのが摘蕾です。

DSC_2769.jpg

一気に実を落とすと生理障害など起こすので蕾で、花で
そして実になってからも2回に分けて減らしていきます。

基本上向きに実をつけることはないので上向きの蕾を中心に、
枝の元になる葉芽を落とさないように落としていきます

DSC_2770.jpg

慣れてないと皆さん慎重に慎重に気を遣いながら
この摘蕾、昨年までは全て夫婦二人で行ってきましたが、
今年はいつも手伝ってくれる知人仲間さんにも少し手伝ってもらって。

DSC_2771.jpg

摘蕾の話はよく聞くけどこんな時期(小さな蕾)からとは・・・
と慎重にそして一生懸命夕方遅くまで手伝ってくれました

おかげで今年は受粉品種の花を満開にせずに済みました

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村

テーマ : 新規就農
ジャンル : ライフ

じゃがいもの収穫第一弾

そろそろ桃作業の一大イベント袋掛けの時期。
既にかけている所もあったりで、
一日も早く摘果を終えるべく食事も程々に奮闘中

そんな大事な時期の雨、作業が遅れて困るんです
こんな時期お野菜のお世話は小刻みの合間をぬって。

この日も朝早くから作業をしてへとへとになって帰宅。
明日雨が降るからと家に入る間もなく夕方じゃがいもの収穫

IMG_20230518_171040.jpg 

今回のは以前も書いた、去年芽が出たお芋を種芋にしたもの。
花も咲かず病気っぽく枯れ始めたので全収穫
子芋ばかりかと思いきや、大きなおいもも結構ありました

IMG_20230518_171047.jpg

あんまり小さいものは良くないので選別して廃棄。
葉っぱも土に埋めてじゃがいもは段ボールに。
次は大きくなりすぎたラディッシュの収穫です

IMG_20230518_174127.jpg

毎年写真映えする可愛いサクランボみたいなラディッシュ
今年はどうも様子が変、と思っていたら、
いまや「赤かぶ!」なみに大きく成長しています

IMG_20230518_174153.jpg

玉ねぎも一部葉が倒れてきたし、
ちょうど玉ねぎも使い切ったので少し収穫。
そろそろ全どりした方がよさそうな感じになってきました

IMG_20230518_175553.jpg

気づけばプチ収穫のはずが段ボールいっぱいに
雨のうちに片づけたり保存方法を考えたりしたいと思います

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 新規就農へ
にほんブログ村

テーマ : 新規就農
ジャンル : ライフ

ホワイトデーにベルンのミルフィーユ

いまだ3月のプチ記事
お菓子の中でもミルフィーユが大好き

最近はフランセなど色々な所がミルフィーユを出していますが、
たぶん一番最初に出し始めたのがベルンさん。
若かりしき頃、ミルフィーユと言えばベルン

DSC_2766.jpg

むか~しむかし、このミルフィーユをもらうと嬉しくて
その頃の記憶が今でも残っていて、
今年はあえてこのミルフィーユをリクエストしました。

意外にもこちら公式HPもなく実店舗さんも小規模、
扱っている所も多くなくてお取り寄せがしにくく割高

ようやく取り寄せて食べてみると・・・普通においしい
ベルンさんにこだわらずミルフィーユはみんな美味しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ
にほんブログ村

テーマ : 移住生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

lily

Author:lily
ゆめ:田舎でのスローライフ
興味:ゆるマクロビ・畑仕事
趣味:ちょっと変わった旅行
→詳細は一番初めのブログ「welcome」を参照

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

島根の田舎での出来事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR