花粉とりと摘花
ようやく3月の最終記事
別々の記事にしようと思ってた花粉採りと摘花をまとめて

分かりにくいかもだけど、花が風船のように↓、
だいぶふくらんで来たころから花粉用の花を採っていきます。

採り方は最近はたぶんネットを敷いて落として集めるのが主流
だけど私達はもっぱら最初に習った傘を使うタイプ。
ネットの方が大量に効率よく落とせるけど、
準備したり回収したりが大変で花も足で踏んじゃったりするので。

風が強いと傘が揺れて中が飛んでいくリスクもあるけど、
隙間時間で(雨の合間とか)パパっと作業できるし、人手いらず。
何より結構慣れてるので効率よく作業できるんです

風がある時は手で持って、傘を少しつぼめてみたりと、
後になって腕が筋肉痛になったりもするんだけど

事前に花粉の多い、とる木を決め低い場所の花を残しておいて、
日陰にコンテナを置いて、たくさん花を集めていきます。
(新鮮なうちに花粉を採る作業が必要なので時間勝負
)

作業ながらちょっと一息つくと、きれい


お気に入りの花のお飾り風の桃の花

花粉採りを終えると残った花をまた少しいっきに落としていきます。
作業中の脚立からの眺め、きれいでしょ

忙しすぎてゆっくり眺める事は出来ないけど、
毎日綺麗な景色と触れるせいか最近あまり花見に行かなくて平気(笑)

そして花を落としているとよく遭遇する風景
花につっこむミツバチさん、私も時々撮影しちゃいます
いつかゆっくり友人、親類に見せてあげたいと思いつつ。
3月の蕾で落とし、花で落として、最後に実で2回落として。
今残ってるのは貴重な選抜果です。
天候や盗難にあわず良い桃を今年も届けられますように


にほんブログ村

別々の記事にしようと思ってた花粉採りと摘花をまとめて


分かりにくいかもだけど、花が風船のように↓、
だいぶふくらんで来たころから花粉用の花を採っていきます。

採り方は最近はたぶんネットを敷いて落として集めるのが主流

だけど私達はもっぱら最初に習った傘を使うタイプ。
ネットの方が大量に効率よく落とせるけど、
準備したり回収したりが大変で花も足で踏んじゃったりするので。

風が強いと傘が揺れて中が飛んでいくリスクもあるけど、
隙間時間で(雨の合間とか)パパっと作業できるし、人手いらず。
何より結構慣れてるので効率よく作業できるんです


風がある時は手で持って、傘を少しつぼめてみたりと、
後になって腕が筋肉痛になったりもするんだけど


事前に花粉の多い、とる木を決め低い場所の花を残しておいて、
日陰にコンテナを置いて、たくさん花を集めていきます。
(新鮮なうちに花粉を採る作業が必要なので時間勝負


作業ながらちょっと一息つくと、きれい



お気に入りの花のお飾り風の桃の花


花粉採りを終えると残った花をまた少しいっきに落としていきます。
作業中の脚立からの眺め、きれいでしょ


忙しすぎてゆっくり眺める事は出来ないけど、
毎日綺麗な景色と触れるせいか最近あまり花見に行かなくて平気(笑)

そして花を落としているとよく遭遇する風景

花につっこむミツバチさん、私も時々撮影しちゃいます

いつかゆっくり友人、親類に見せてあげたいと思いつつ。
3月の蕾で落とし、花で落として、最後に実で2回落として。
今残ってるのは貴重な選抜果です。
天候や盗難にあわず良い桃を今年も届けられますように



にほんブログ村